どうも。ひとりくん(@hitori_kun_blog)です。
今回は転職をして5か月目となった僕の暮らしや思うことについて書いていきたいと思います。
- 転職してから5か月目の悩みは?
- 転職して5か月で環境の変化には慣れた?
- 転職して5か月目で適応障害の病状に変化はあった?
- 適応障害で転職して実際よかった?
こういったことについて書いていきます。

それではくわしく書いていきます。
転職5か月目に感じる悩みについて
転職して5か月目の今、僕の悪い癖

マイナス思考に囚われてきました…
具体的には
- 仕事での成果があまりでない…
- 給料はもう少し上がってほしい…
- 単調な日々でつまらない…
こんな感じです。

ここで一度とらえ方を変えてみようと思います。
こうやって書いてみると、自分の中に生まれている悩みは
「仕事で成果を出したい」
「成果を出して給料を上げたい」
「日々の生活を豊かにしたい」
という「よりよく生きようとする気持ち」から芽生えてきていることに気づきました。

よく言えば「向上心」が生まれたということなのかも
成果を出したいと思うこと自体はいいことです。
注意したいのはこの思考が強くなりすぎて、
「成果を出していない自分はダメだ」となってしまうこと。
この点には、気を付けながら、仕事と向き合っていきたいです。
「単調な毎日がつまらない」と感じている自分は、
実は「もっと楽しく生きたい」と思っているということ。
自分の心の声に耳を傾けて、「やりたいこと」を思い切りやってみるのもいいかもしれません。
「よりよく生きたい」と思うのは素敵なこと。
でも、まだそうなれていない自分を責めなくていい。
転職して5か月で環境の変化には慣れた?

慣れました。今では仕事とプライベートのバランスもとれるようになってきました。
転職先の環境はほぼフルリモートという繊細な僕にぴったりの環境なので、環境に慣れるのは早かったです。
実際に人と接するのが少ないのも僕にとってはかなりストレスフリーです。
苦手な電話対応も少しずつ慣れてきて、営業電話の対処法も身に付けつつあります。笑
残業も基本ないので、17時と同時にPCを閉じて、家族と過ごす時間にすぐ切り替えるようにしています。
「毎日が単調でつまらない…」と思うときもありますが、そう思えるようになったのも、生活リズムができてきたということです。
毎日を嘆くのではなく、感謝の気持ちを抱きながら生活していきたいです。
環境に慣れてくると同時にやってくる、「単調でつまらない」という感覚。
これは自分が環境に慣れてきた証。
▼僕の転職した会社についてはこちら

転職して5か月目で適応障害の病状に変化はあった?

適応障害の症状はほぼなく、通院も終了しました。
今月大きかったのが「心療内科の受診が終了したこと」です。
初めての受診から4年間で一応主治医の先生から
「もう大丈夫そうだね。」と言ってもらえました。
ここまで来ることができたのは、本当に奇跡みたいなことだと思っています。
▼詳しくはこちらの記事に書きました。

適応障害で転職して実際よかった?
ズバリ結論を言いますと、転職5か月目の今

転職して本当に良かったと思っています。
僕の場合は
- 周囲の理解
- 良い会社との出会い
この2点に奇跡的に恵まれていたため、自分で納得して転職できました。
その結果、今の仕事でよかったと思えているのだと思います。
逆に言うと、
- 周囲の理解が得られていない
- 自分の納得できる仕事と出会えていない
こういった状況での転職は非常に危険だと思いますので、無理な転職や復職はおすすめしません。
今はまだゆっくりと休むと同時に、周囲に理解してくれる仲間を作ったり、根気はいりますが仕事を探し続ける時期なのかなと思います。

焦らず。少しずつ。
[…] 先月の振り返りでは、 […]