どうも。ひとりくん(@hitori_kun_blog)です。
僕のブログは基本的に適応障害の経験から感じたことや僕の考えなどを書き綴っています。
けれど、ふと思いました。
誰かのために書く
のではなく、
自分のためにただ書きたいことを書く。
そんなのももしかしてありなのかもしれない。
なんならそっちの方が楽しいかもしれない。
なんて思いになり、
日記カテゴリを作ることになりました。

書きたいときに書きます。
書きたいことを書きたいままに書いていく
この「日記」カテゴリでは、本当に僕の好きなように書いていきたいと思っています。
今日のできごと、思ったこと、最近食べたもの、読んだ本の感想などなど…
ぼくの生活のありのままを綴っていきます。
書きたい時に書きたいことを書くので、
読みたい時に読んでみてください。
コロナが近づいてきた
今日の話題は世間で感染力を爆発させている
コロナウイルスについて。
僕の職場でも陽性者が出て、いよいよ身近になってきたなという感じです。
僕は子どもが2人(1歳&4歳)いるので、子供への感染がなにより怖いです。
職場の人は家族全員で陽性になり、発熱もかなりあるようです。
そんな状態に陥ったら、地獄だな…と思い、
世間は結構フェスやらお祭りやら花火やらが復活して夏を満喫している方もいる中、
なんとか堪えて自粛生活を続けております。
この時期の自粛はストレスはたまる
今の自粛生活は正直かなり辛いです。
なぜなら、世間では自粛ムードは薄くなってきているから。
Twitterなんかを見ていると、
フェスに行った人や花火や祭りの話題も結構出てきます。
そんな中、僕は家に引きこもっている。
子どもにはコロナに感染して欲しくないので、今は我慢なのはわかってはいても、なんだかモヤモヤしてしまいます。
ストレスは全部出してしまおう
夏休みで子どもと一日中過ごしながら、仕事をして、ストレス発散したいけど自粛しないといけなくてストレス発散がしづらくて結構イライラすることが最近増えていました。
そんなイライラから、
暴れたい衝動に駆られ、
今朝はトレーニングしながら
こんな動画を見ました。
普段は落ち着いた静かな曲を好む僕ですが、たまにめちゃくちゃ激しい曲を聞いて踊り狂いたくなる時があります。
今日がその日でした。笑
僕が学生時代に大好きだったVOCALOIDのDJイベント「ボカニコ2022」の映像です。
これを見ながらトレーニングして、なんだか今日はめちゃくちゃ気持ちがすっきりしました。
たまにはめちゃくちゃに叫んだり、泣いたり、大笑いしたり、
感情をむき出しにすることって自分には必要なことなのかもしれません。

たまには踊り狂っちゃおう。
こんな風にストレスを発散させながら、
まだまだ引きこもり生活は続いていきそうです。