どうも。ひとりくん(@hitorikun)です。

休職して4か月が過ぎました…。
今回はそんな僕の今の生活や思いについて書き留めます。
同じく休職されている方が共感できるところがあれば幸いです。
・規則正しい生活ができてきた。
・家族の大切さを身に染みて感じるようになってきた。
・社会から取り残されている感覚。
休職4か月目の1日のルーティン

最近の一日を動画にまとめてみました。
今ぼくが思うこと
僕が今思うことをまとめると
家族の大切さを感じる毎日
僕の人生で一番大切なのは「自分の家族とすごす時間」なのだということに気が付けるようになってきました。
仕事をしていた頃は、心に全く余裕がなく家事も育児も全く参加できておらず、仕事のために生きているような人間でした。そして、家族を大切にできていない罪悪感をいつも抱いているような感じでした。
今では、子育てってめちゃくちゃ大変だけど、それも含めて全部愛していきたいって思うようになりました。
おすすめの本
家族と過ごす時間の大切さや楽しさを教えてくれたのが『日本で、ヒュッゲに暮らす』と『よつばと!』です。

取り残されているという感覚
休職4か月ともなると社会に置いてけぼりを食らっている感覚が半端ないです。
だからといって、焦りはよくないと思っていて、自分に「人と比べない。自分のペースでいこう。」と何度も言い聞かせています。

人と比べない。
自分のペースで。
おすすめの本
「人と比べない。自分のペースで。」を思い出させてくれる本が『年収90万円で東京ハッピーライフ』です。

転職か復職か
休職4か月目の僕の仕事に対する思いは、「転職一択」です。
3つの理由
僕は現在の職場で2度目の休職中です。
さすがに2度目の休職なので、復職するのは、周囲の目が怖い。

どんな顔して職場の人に合えばいいのかわかりません。
「環境を変えたい」ということも強く思うようになりました。
実際、僕は復職し2年間働きました。
仕事量を配慮してもらい、同僚にも恵まれていました。
しかし、どうしても消えることがなかったのが、
・この仕事に自分は向いていないんじゃないかという不安感
復職して、メンタルの浮き沈みもまだまだある状態で仕事をしていると、
ミスがどうしても出てきます。うまくいかないこともたくさんあり、そんな日々が続くと

あ。やっぱり僕には向いてない…。
内向型×HSPである自分には現在の職業自体が合っていないように感じ、今では”環境を変えたい”と思うようになりました。
もう一つは非常にありがたい話なのですが、大学時代の親友から転職の誘いがきているということがかなり心の安定につながっています。

ご縁というのは本当にあるのかもしれないと思ってきました